街の人々の健康に寄り添うパートナー

休診日
:
木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
診療日
:
午前8:30〜12:00 午後15:00〜18:00

下肢静脈瘤Varicose Veins

ABOUT下肢静脈瘤とは

下肢静脈瘤は脚の静脈が膨らみ、表面に浮き出てくる病気です。

下肢静脈瘤とは血液の帰り道である静脈が、内部の血液が下肢に溜まることにより膨れ上がり、表面に浮き出てきた状態です。
良性の疾患で、ほとんどの場合生命に関わるようなものではなく、脚を切断するようなことにはなったりしませんのでご安心ください。

ただ、この病気の厄介なところが、進行性で自然に治ってしまうことがないところ。
放置すると、だんだん静脈の「こぶこぶ」が目立つようになり、だるさやむくみ、こむら返りなどの症状が強くなってきます。
重症化すると、皮膚炎、色素沈着、炎症などが起こり、ただれて皮膚潰瘍になったり、出血することも。

日頃から自分の体の状態をよく観察し、症状の有無を確認してみましょう。
ひどいむくみなど多くの方が起こる悩みレベルでも、まずはお気軽にお電話ください。

Kinds下肢静脈瘤の種類

下肢静脈瘤は、大きく分けると「伏在型(ふくざいがた)・側枝型(そくしがた)・網目状・くもの巣状」の4種類に分類されます。これは浮き出た血管の太さで判断されます。

一般的に症状があり、外科的な治療が必要になるのは伏在型の静脈瘤が主であり、他の3種類は「軽症静脈瘤」とされ、症状も少なくあまり心配のない静脈瘤になります。

外科的処置が必要な伏在型静脈瘤も「大伏在静脈瘤」と「小伏在静脈瘤」に分類され、進行するとだるさやむくみ、皮膚症状などの症状が現れます。

Complications合併症

前述の通り、下肢静脈瘤自体は命に関わるような重い疾患ではないですが、長期間放置することで皮膚にさまざまな合併症をきたす恐れがあります。

どんな疾患や病気もそうですが、早期発見・早期治療に越したことありません。「あの時行っておけば」「早めに相談しておけば」がないように、合併症などの症状が出る前に受診することをオススメします。

Treatment治療法

下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術(EVLA)

下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術(EVLA)は、伏在型の下肢静脈瘤の低侵襲治療(体に負担の小さな回復の早い治療)として、国際的に広く行われている下肢静脈瘤の標準治療です。

レーザー治療について

01

下肢静脈瘤のレーザー治療とは

下肢静脈瘤レーザー治療は、痛んだ静脈内にレーザーファイバーを挿入し、レーザーの熱で静脈を焼灼し、瞬時に閉塞させる「血管内治療」です。焼灼した静脈は線維化という変化が起こり、1~2年かけて体内に吸収されて消滅します。

従来のストリッピング手術では、脚の付け根や膝裏に皮膚切開を加える必要がありましたが、それに対しレーザー治療は針を刺してレーザーファイバーを挿入し治療を行いますので、数ある治療法の中でも負担の少ない身体に優しい治療法です。

02

負担を減らす「切らない治療」

患者様の身体への負担を最優先し、当クリニックでは下肢静脈瘤のレーザー治療と同時に行う静脈瘤切除は行いません。

静脈瘤切除は下腿部に皮膚切開を行い、静脈瘤を引き出して切除する方法ですが、切開創が小さくとも必ず傷跡は残り、切開時の恐怖も多少伴ってきます。

ほとんどの場合、術後の経過とともに静脈瘤は退縮し、徐々に目立たなくなっていきますが、それでも残存する場合はレーザー治療に加えて、硬化療法を行う場合もございます。

03

日帰りレーザー治療

当クリニックでは、静脈麻酔とTLA麻酔(低濃度大量局所麻酔法)の併用麻酔で、できるだけ痛みと不安のない治療を行っております。患者様の身体に負担を与える全身麻酔や腰椎麻酔は行いません。

治療後はすぐに歩くことができ、日帰りでの治療が可能です。ただし無理は禁物ですので、治療後にクリニック内に完備している療養室にてしばらく休んでいただき、その後ご帰宅いただきます。

下肢静脈瘤血管内塞栓術(グルー治療)

静脈内に医療用接着剤を注入して固めることで血液の逆流を止めるという治療法です。

血管内焼灼術(レーザー、高周波)と同様、針を刺して血管の中にカテーテルを挿入して行うカテーテル治療ですので、傷跡は針穴のみになる患者様に優しい治療法です。

グルー治療について

01

レーザー治療(血管内焼灼術)との違い

レーザー治療と違い、グルー治療はレーザー熱による周囲組織の損傷の危険がないので、TLA麻酔(低濃度大量局所浸潤麻酔)が必要ありません。下腿部のカテーテル挿入部の局所麻酔だけで手術が行えます。

また、グルー治療の場合は手術後に必ずしも弾性ストッキングを着用する必要はありません。当クリニックでは術後の脚のむくみの軽減、下腿部の静脈瘤の早期退縮のために、弾性ストッキングの着用をオススメしております。

02

グルー治療が効果的な疾患

グルー治療は、有症状(下肢の重さ、だるさ、こむら返り、むくみ、疼痛、不快感、痒み、うっ滞性皮膚炎など)の一次性下肢静脈瘤に効果を発揮します。

03

グルー治療の適用について

グルー治療は治療の特性上、行えない患者様(適応外患者)もいらっしゃいます。

<適応不可>


  • シアノアクリレート系接着材に対するアレルギー歴のある方



<主治医と要相談の上、処置>

  • まつ毛エクステンションやネイルの施術を行なっている方

  • シックハウス症候群の既往歴のある方

  • 下肢蜂窩織炎を合併している場合

  • 感染を合併している静脈うっ滞性潰瘍症例のある方

  • 全身性炎症疾患、自己免疫疾患(膠原病)、肉芽腫性疾患、複数のアレルギーのある方

04

グルー治療のメリット・デメリット

グルー治療は、全ての下肢静脈瘤の患者様に行えるものではなく、メリットとデメリットもございます。

<メリット>


  • 局所麻酔のみで手術が可能、TLA麻酔の必要がない

  • 手術後、弾性ストッキングでの圧迫が必須ではない

  • 手術直後から帰宅が可能で、仕事も早期復帰ができる



<デメリット>

  • アレルギー体質の方には不向き

  • 伏在静脈が体表から近い場合や蛇行が強い場合には行えない

  • 治療に使うグルーが長期間体内に残る

硬化療法

静脈瘤の中にポリドカスクレロールという薬剤(硬化剤)を注入して閉塞させる治療法です。入院の必要はなく、外来で比較的簡易に行うことができるのが特徴です。

硬化療法について

01

フォーム硬化療法

液状で行う通常の硬化療法とは違い、硬化剤を泡状(フォーム)にして注射を行う治療法です。

泡状にすることで静脈内側への接触面積が大きく、血液ですぐには洗い流されないため、長時間静脈瘤内にとどまります。そのままの液状で行うよりも効果的で、再発が少ないとされています。

02

硬化療法が効果的な疾患

当クリニックでは、以下のような下肢静脈瘤に対して硬化療法を行っております。


  • 側枝静脈瘤、網目状静脈瘤、クモの巣状静脈瘤などの軽症下肢静脈瘤

  • レーザー治療、グルー治療、ストリッピング手術などの手術後に残った静脈瘤(残存静脈瘤)

圧迫療法

当クリニックでは、脚のむくみの軽減、下肢静脈瘤の進行予防や治療後の合併症の予防のために「弾性ストッキング」の着用による圧迫療法もオススメしております。

弾性ストッキングについて

01

弾性ストッキングの特徴

弾性ストッキングは、動脈によって脚に運ばれた血液を重力に逆らって心臓へ還す働きを助けている、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用を補助する効果があります。

上方に行くにしたがって段階的に圧が弱まるような段階着圧構造(グラデーション効果)になっているので、足首付近に一番強い圧がかかり、静脈の血行を下から上へと改善していきます。

日頃から気になるむくみやこむらがえりの防止にも効果が期待できます。

02

身体に適した種類の選定

弾性ストッキングには、タイプ(パンスト、ハイソックスなど)、サイズ、つま先の有無、圧迫圧など、いろいろな種類があります。

当クリニックでは、弾性ストッキング圧迫療法コンダクターが、患者様の脚に合わせた種類をご提案いたしますのでご安心ください。治療とは別途費用とはなりますが、購入も可能です。

ご自宅での履き方やセルフケアの方法もご説明しますので、下肢静脈瘤ではなくとも、軽いむくみなどでもまずは一度ご相談ください。

選択的ストリッピング手術

下肢静脈瘤の根治的な治療法として古くから行われている治療法で、弁不全を起こしている静脈自体を手術で引き抜いてしまう方法になります。超音波検査で、逆流のある範囲をきちんと確認し、その範囲だけを抜去します。

足の付け根や膝など皮膚を2~3cm程度切開し、弁不全を起こした表在(伏在)静脈の中に手術用ワイヤーを通して、この血管を引き抜くため、再発率が低い治療方法です。

全身麻酔や下半身麻酔、局所麻酔(TLA麻酔)を行うため、入院が必要な場合があります。

ストリッピング手術について

01

内翻式ストリッピング手術

当クリニックでは、ストリッピング手術を行う場合、できるだけ神経損傷を起こさないために、特殊な「内翻式ストリッパー」を用いています。

これは、伏在静脈を引き抜く際に静脈が内側にめくれ込むように抜けてくるもので、周囲組織への影響が小さくなります。

02

できるだけ負担の少ない手術

患者様の身体にかかる負担は少ないに越したことはありません。当クリニックでは、できるだけ負担の少ない皮膚切開で行うようにしています。

通常、2カ所の皮膚切開(約1.5cm)で抜去を行いますが、ストリッパーが通過しない場合には、さらに1~2カ所の切開を行う場合もあります。

切開創は、体内に吸収される糸で皮下埋没縫合を行うため、抜糸の必要はありません。また、創部は特殊な生体接着剤(ダーマボンド)で覆いますので、術後に消毒の必要はなく、当日からシャワーや入浴が可能です。

Progress治療後の経過

当クリニックでの下肢静脈瘤の治療後には、静脈瘤は退縮してほとんど目立たなくなります。
治療法にもよりますが、患者様のご負担を考えて可能な限り皮膚切開を伴う治療は行いませんので、手術痕なども残りにくいです。

もしも残った静脈瘤が気になる場合には、硬化療法を追加することで、より静脈瘤が目立たないように治療を行います。

治療前
治療後
治療前
治療後
治療前
治療後

Equipment治療機器

CONTACTご予約・お問い合わせ